日本橋きもの倶楽部は、日本のすばらしさを体感し、みんなで日本について考え、日本を楽しみ、日本的な美を愛し、心と体の健康を考え、そして、とにかく「きもの好き」が集まるわくわくする場所です。(毎月1回開催:どこかの土日)
日本が好きで、日本の文化が好きで、きものが好きなら、年齢、性別、国籍、職業、関わらず、初心者でも上級者でも、とっても楽しめる気楽な場所です!
■日程:平成25年8月10日(土)~11日(日)
■時間:11:00~18:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【☆8月のテーマ☆ゆかたを外出着に!☆】!!( ● - ● )!!
「日本橋きもの倶楽部的“おしゃれゆかた”の提案です。
浴衣は「外出着にはならない・・」とよく言われますが、洋装の世界でもこれだけカジュアル化が進み、下着のような装で街を闊歩する今日です。
若い世代では「浴衣」は既に夏の「デート着」になっています。この猛暑の中できちんと着る着物は大変ですが、浴衣をちょっとアレンジして外出着にするのはむしろ涼しげで日本の風土にあった装いではないでしょうか?
そこで皆様に「浴衣」が「外出着」として認知されるためのポイント、アクセサリー使い、等の、たくさんのアイディアをご提案したいと思います!ヽ(^◇^)ノ!
「日本橋きもの倶楽部的“おしゃれゆかた”!
出店者とスタッフのゆかた姿にもご注目を!ヽ(^◇^)ノ!
お楽しみに。o(^◇^)o
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【和文化講演会】!!( ● - ● )!!
日時:8/10(土)14:30〜15:30
会場:日本橋きもの倶楽部2階(入場無料)
演目:「江戸 夏の風物詩」
内容:円純庵先生の「爆笑和文化講演会」はお客様と純庵先生との双方向の楽しい講演会で、目からウロコな情報がたくさんあり、とても勉強になります。日本橋きもの倶楽部の目玉( ● - ● )となっております。
(和文化講演会は入場無料で、きもの着てなくても大丈夫です!お気軽にご参加ください)
お楽しみに!ヽ(^◇^)ノ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【待ってました!日本橋きもの倶楽部・茶道部です!】
真夏の8月ならではの「冷水点て」です!ヽ(^◇^)ノ!
きゃぁぁ〜!超ぉ〜たのしみ〜!
千利休が現代に生きていたら、絶対「冷水点て」を考案していたはず。
暑い中をご来場いただくお客様のために、目にも涼しい「お菓子」と、冷えた茶碗に爽やかなお抹茶を一服。
ひとときの「涼」を感じていただけたら幸いです。
まさに「日本の夏」!!ヽ(^◇^)ノ!(花火)
冷水点ては「桑茶と抹茶のミックス」、「抹茶のみ」の2タイプからお選びいただけます!どちらも美味しそう〜!o(^◇^)o
(岩手県の復興支援の「更木桑茶」ぶれんどの氷立てです)
<日本橋きもの倶楽部 茶道部メンバー>
湯野川恵美さん、リリーさん、たまに萩本さん、ひょっとしたらたまぁ〜に純庵先生も…。かも。かも。o(^◇^)o
他にもお手伝いいただける方、大歓迎です!
あ。今回は「点て出し」でした。ご了承ください(笑)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【☆8月の注目企画〜☆】!!( ● - ● )!!
8月の「萩本屋企画」は、「涼しく着る工夫」講座!
暑い夏に、きものを涼しく着るには、まずは下着から。
、、ということで、乙女ふんどし持っていきますよ!
じぇじぇっ!ふ、ふ、ふんどしですか!ヽ(゜◇゜ )ノ?
、、そうです!と~~っても涼しいのです!
他にも「湯文字」っていうものもありますので、いろんな「和」の下着紹介しますね。
「男子禁制」の「大奥」状態で開催しますね!!ヽ(^◇^)ノ!
日本橋きもの倶楽部2階「萩本屋」
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【出店情報 クローズアップ!】!!( ● - ● )!!
4月のセミナーで初めてご紹介し、その後、毎月ブース出店をしていただいて、じわじわと注目度があがってきている、三上京子先生(又は1番弟子 宮川はるのさん)による、周波数振動療法(バイブレーショナル・セラピー)!
今月は、日本の周波数振動療法の権威 三上京子先生ご本人が来てくださいます!ヽ(^◇^)ノ!
まだ、未体験の方、最近首が痛いとか肩が動かないとか頭痛が治らないとか、何かしらの不調のある方、是非一度体験にお越しください!きっと楽になりますよ〜o(^◇^)o
日時:8/11(日)随時(講演会の時間は除く)
*ご来場の順番に予約を受付けます。
場所:日本橋きもの倶楽部 2階
内容:「生命をほどくテクノロジー」の「ほどく」体験
料金:2000円/15分
今まで全然上がらなかった肩が上がるようになったり・・・
回らなかった首が回るようになったり・・・
浅かった呼吸が、深く長いものになったり・・・
顎のラインがグッと引き上がったり・・・・
皆様、是非ご体験を!ヽ(^◇^)ノ!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【日本橋きもの倶楽部のホームページが出来ました!】ヽ(^◇^)ノ
http://nihonbashi-kimono-club.com/
大変ながらくお待たせいたしました!ついに、日本橋きもの倶楽部の公式ホームページが出来ましたのでリンクさせていただきます。まだまだ不備なところが多ですが、徐々に(ひそかに)更新していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【☆復興支援☆】!( ● - ● )!
被災地の女性手仕事プロジェクト!「2度と散らないねがい桜」
日本橋きもの倶楽部では、東日本大震災で被害に遭われた方々の御霊を祀る為に考えだされた「2度と散らないねがい桜」を18550個、陸前高田市「普門寺本堂」に飾る計画に協力しています!ヽ(^◇^)ノ!(18550個は東日本大震災で亡くなられた方々と行方不明方々の総数です)
皆様は、まだまだ復興されていない状態の被災地。その現状を皆様ご存知ですよね?
未だに仕事が無く、収入源も無く不安な毎日を送っているそうです。そんな被災地(陸前高田市・大船渡市・気仙沼市)の女性達が、全国に呼びかけて集めた「着物」の生地を使った「手仕事プロジェクト」の作品は、「幸☆星」「2度と散らないねがい桜」「猫だるま」「福朗くん 」をはじめ、とてもかわいらしく完成度の高い和小物が多く、人気があります。
日本橋きもの倶楽部でも毎月「被災地の女性手仕事展」として、展示販売を行っており、その売上げをお渡して仕事支援とさせていただいております。(1部経費除く)ささやかではございますが、被災地のみなさまのお役にたてればと思っております。
みなさまも是非、ご支援ご協力をお願い申し上げます。m(__)m
(NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【待ってました!】!!( ● - ● )!!
和の馨るエール「馨和 KAGUA」!
KAGUAバーが出ます!ヽ(^◇^)ノ!
毎各月(偶数月)出店してくださっています!
着物好きな人達に大好評(特にスタッフに)の、とっても美味しい和のビールです!ヽ(^◇^)ノ!
○日本クラフトビールが企画したオリジナルレシピをもとに、ベルギーの醸造家によって醸造されたビールです。
原材料、製造工程、物流プロセス、ボトルデザインなど、あらゆる面で徹底的に高品質を追求しました。
小麦を使った淡色上面発酵の「Blanc」と、ロースト麦芽を使った濃色上面発酵の「Rouge」の2つのラインナップがあり、白ワインと赤ワインのように料理との相性によって楽しむことができます。
http://www.nipponcraftbeer.com/kagua/ja
今月は、8/11(日)の出店です!ご注意ください!ヽ(>◇<)ノ!
あなたは、赤と白、どちらがお好みですか?
両方とも、とーっても美味しいです!
皆様、お楽しみに!ヽ (^◇^)ノ!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【きものメンテナンスコーナー!ヽ(^◇^)ノ!】(和布 伊勢屋 内)
丸洗い2500円、パールトーン加工マークのものは2100円でお受けいたします。とてもお安いのです!ヽ(゜◇゜ )ノ!
そして、とても信頼出来る仕上がりです。
お渡しは翌月の日本橋きもの倶楽部にて。どうぞよろしくお願い申し上げます。
*3ヶ月経ってもお引き取りの無い場合は、着払いで宅配させていただきますのでご了承ください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
引き続き・・・!
オトコノキモノ・フリーマーケット!
なかなか、初心者には敷居の高い「オトコノキモノ」ですが、まずはリサイクルのきもので初めてみませんか?
サイズ等の問題があってちょっと難しい、男のリサイクル着物を、頑張ってたくさん集めました!
大きいサイズの仕立て上がりの新品、新古品もあります。
デニムのかわいいきものもありますよ。
男子のみなさん!
キモノを着ている男性は洋服姿とは違って「オトコっぷりがあがる」「せくし~」、という女子の感想がたくさん!モテモテです!
あなたもキモノ男子になりませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<出店者紹介>
★日本橋きもの倶楽部の魅力的な出店者をご紹介いたします。
★今月出店しない人もいます。直前に変更になる場合がございますので、ご来場の前に必ずご確認ください!
■日本橋きものフリマ!
□日本橋きものフリマとは
おかあさんおばあちゃんから譲られたはいいけれど、仕舞ったまま、、。きもの初心者の頃、購入してはみたけれど1度も着ないまま、、。箪笥のこやしになっている着物はありませんか?
きものフリマはそんな方々の味方です!
大切に箪笥に保管されていた着物、1点でも2点でも山盛りでも、着物や帯や小物達を着物フリマに出品される方を募集しております。委託も可能ですので、興味がおありの方は、日本橋きもの倶楽部 事務局までお問い合わせください。
オトコノキモノもたくさん出ます!きもの男子!お待ちしておりますね!
フリマには、本多純子さんをはじめ、高野こずえさん、岩間涼子さん、渡辺英理子さん、かとうゆきこさん、萩本摂子さん、Rinrin、オウバージンフルールさん、和美さん、みのりさん、他、出店者もたくさん出品しております。(笑)大切に保管されていたきもの達はとても奇麗な 良い状態で出品されています。新品や新古品(古いものですが未使用品)もたくさん!ある意味、掘り出し物がたくさんあると思いますよ。また、大坂から「はりよし」の吉永さんも参加してくださり、ますます充実の品揃えになってまいりました!銘仙のきものもありますよ!ヽ ( ^ ◇^)ノ
■日本クラフトビール「和の馨るエール「馨和 KAGUA」!
毎偶数月は、日本橋きもの倶楽部に「KAGUAバー」が出ます!o(^◇^)o
和の馨るエール「馨和 KAGUA」
グラスに注がれた瞬間から、新鮮で独創性に満ちた上質な空間が広がることでしょう。
日本クラフトビール「KAGUA」のサイトはコチラ→
http://www.nipponcraftbeer.com/kagua/ja
■萩本さんの「萩本屋」
□「お誂え相談「木綿」と「東レシルック」「正絹わけあり品」」好評です。
リサイクルやアンティーク着物もいいけど、やっぱり自分サイズの着物をつくりたい、という方向けのご相談窓口です。
木綿のきものや東レシルック着物は、安価で、しかも自宅で簡単にお手入れ出来る、普段着物には最高の素材です。この機会に是非、ご相談ください!
□第一回目の日本橋きもの倶楽部から参加している萩本さんは、実は日本語の教師をされています。毎日きものでお仕事や家事をされている彼女は、着物の知識もさることながら、和文化についての知識も豊富な素敵な女性。
ご希望があれば、随時着付けや、きもの選びのアドバイスもしてくれます!
□そして普段着として着物を365日着ている彼女の、こだわりのものを取り扱う「萩本屋」には、手作りのてぬぐい半幅帯や半衿、伊達襟などがたくさん!
□萩本さんのブログ「しごとの着物はたらく着物」
http://ameblo.jp/nichijo-gi-kimono/
□萩本さんのfacebookページ
Facebookページへ
■Rinrin工藤先生の、美顔経絡『顔ツボ』美容養生法/心身養生学院
東洋医学の「経絡」に基づいて、顔の中の「ツボ」を正しく捕えて正しく押すことで、気・血・水の流れを良循環に巡らせ、体の健康と心のリラックス、そして肌本来の働きを取り戻し健康な美肌&小顔へと導く「美顔経絡『顔ツボ』美容養生法」。
顔ツボ未体験のみなさま!まずは、衝撃的な体験を!!
<チーム顔ツボ!>
2Fの顔ツボブースでは、4人の顔ツボ師がお待ちしております。
顔ツボ未体験のみなさま!まずは、衝撃的な体験を!!o(^◇^)o
顔ツボ体験:15分/1000円(森永、伴場、岩井、飯田)
顔ツボ体験:15分/2000円(工藤)
□健康オタクグッズも取り扱っています!(キビソ、桑茶、シルクワ、高麗人参成分配合化粧品、爪切り等)
□心身養生学院のfacebookページです。12月より教室が本格始動いたしましたので、是非ご覧下さい!
Facebookページへ
□Rinrinのfacebook
Facebookページへ
■高野こずえ先生の「Kozue美容室」!
1、自分で簡単にアップできるヘアスタイル!
2、プロのこずえ先生につくってもらうヘアスタイル!
どちらか選んでくださいね。
どんなヘアスタイルの方にも、お着物にピッタリの手軽につくれる「お洒落ヘアスタイル」を教えてくれます!
(予約不要先着順、随時空いている時間に行います)
と き:日曜日のみ
費 用:約10分/2,000円
こずえ先生による「くるるんアイラッシュ」もやってます!
費 用:20分/1,000円
□ヘアセットする時に「あると便利なグッズ」も扱っています。
(スタイリングスプレーやクシ、コーム等)
□こずえさんのブログ
http://ameblo.jp/cleelue0022/
□こずえさんのfacebookページ
Facebookページへ
■杉本先生の「ワンコイン きもの相談コーナー」ヽ(^◇^)ノ!
★京のおあつらえ処「杉達」染色作家 杉本先生による「お着物の再生アイデア相談」です!
作品制作すること40年。ヽ(゜◇゜ )ノ!
手描き友禅を柱に、ロウケツ、金加工まで様々な染色技術を駆使して物作りしています。「お誂え」というと敷居が高すぎるイメージがありますが、作り手本人に直接相談することで、具体的な話として体験することができます。「何が出来て何が出来ないのか」この機会に思い切っ てご希望のご予算でどんなことが可能になるのか、そんな不安を解消してしまいましょう。
100年前は西陣の織屋「杉文」さん。
織りの帯~帯締まで上品を直接仕入れできるごルートを活かして、できる限りの低予算でできる限りの高品質を実現させます。
また、先生の技術の柱である染色技法を駆使して、大切なお手持ちのお品を蘇らせてみませんか?
ご予算に応じて出来る最大限の可能性をご一緒に考えてみましょう。
当日はワンコイン相談コーナー開設いたします。
この機会に是非一度、箪笥の中身を蘇らせるアイデアをお持ち帰りくださいませ。
□杉本先生のfacebook
Facebookページへ
■加藤弥生さんの「簡単!焼き箔講座」
★弥生さんによる「簡単!焼き箔講座」です!
伊勢型と銀箔を使った型染めを、身近な材料で簡単にできる方法をお教えいたします♪自分だけのワンポイントお洒落を楽しみましょう!
自分の手持ちのアンティーク着物の裏側とか!長襦袢とか!地味な帯揚げとか!
ご自身お手持ちの加工ご希望絹製品をお持ちくださいませ☆
と き:随時
費 用:焼き箔体験 1500円
所要時間:約1時間
□Yayoiさんのブログ
http://profile.ameba.jp/koichiyayoi/
http://profile.ameba.jp/sugitatuyayoi/
□Yayoiさんのfacebookページ
Facebookページへ
■yuquico kato(ユキコ カトウ)さんの「記念日ジュエリーコキーユ」!
☆ショップ名のコキーユとはフランス語で貝殻(駄洒落で名前のユキコを反対から読んでみたというオチもあり)という意味。幼いころ海辺で拾った貝殻を大事に宝石箱にしまった思い出のように、毎日がステキな記念日になるようなわくわく楽しいジュエリー、アクセサリーを和装 、洋装問わず作っています。
☆ユキコさんのシュエリーは、上品で繊細でとても素敵です。簪や羽織紐や指輪やイヤリング!ネックレスやブレスレットもあります。わくわくしますね!
☆ワークショップはじめました!(物販と同時開催)
3月は、簡単でとてもお洒落な「☆簡単丸カンでつなげるだけのフラワーレースチャーム作り☆」でした。
お楽しみに!ヽ(^◇^)ノ!
□Yuquicoさん関係のページ
blog
http://ameblo.jp/salon-de-coquille/
shop
http://coquille.ocnk.net/
FB
Facebookページへ
■白川綾音さんの「つまみ細工・かんざし」かのは
もともと、日本舞踊を長くやっておられる綾音さんが造られる繊細な「つまみ細工」の材料は全て正絹の古いきものの生地です。
作品やイベント出展予定はブログをご覧ください。コメントもうれしいです。
□白川綾音さんのブログはコチラ
http://ameblo.jp/tsumami-kanoha/
□綾音さんのfacebookページ
Facebookページへ1
Facebookページへ2
■吉永さんの「はりよし」リサイクル着物!
大坂から応援参加してくださいます!フリマコーナーにあります。
□吉永 律さんのfacebookはコチラ
Facebookページへ
■岩間涼子先生の、着付けレッスン
昨年9月からはじまりました。短期間で着付けを取得したい方、帯結びをバージョンアップさせたい方、昔着ていたけれど忘れてしまって思い出したい方!
ご希望がございましたら、3時間2500円で承ります。
詳しくは(岩間涼子、または、Rinrin kudo)までお問い合わせください。
他に「涼子屋」として、手作り小物も出品しております!
Facebookページへ
■幸せ占い師:林良江先生による「幸せ占い」開催!
四柱推命、易学、姓名判断、バイオリズム、タロット、手相、人相、気学、風水
と き:(随時)
費 用:特別価格 基本20分1000円~
□おきもの美人の良江さんは、「国際魅力学会」魅力心理学士として活動、他「和創美 マナー塾」&着物でお出掛けイベント「和創美」&輝く女性つくりセミナー「シャイニング」(女性講師軍団)&ビジネススクール講師&パーソナリティー&幸運占い師など様々な経験を活かし 活動中の、イキイキとした素敵な女性です!
□良江さんのブログ
http://ameblo.jp/wasoubi/
□和創美のサイト
http://www.wasoubi.jp/
□林良江さんのfacebookページ
Facebookページへ
■自分結い大江戸和髪研究会
自分で和髪を結ってみませんか?
きもの美人の林良江さん率いる「お江戸和髪隊」が、講座を開いてくださることになりました!
なんと!ヽ (^◇^)ノ!やっほー!
当日は、自分で自宅から結えるようにご指導頂けます。
費 用:1500円(講座&結い代)
*もし、持参される事ができるなら、
ご自分の櫛、瓶付油、日本髪用のかんざし用の櫛、玉かんざし、鹿の子等…(ありましたらで、大丈夫です)
必要な物は、当日、格安で販売いたします。
*当日ご来場された方より順番に予約を受け付け、随時開催します!
みなさまの参加をお待ちしております!ヽ (^◇^)ノ!
■「着らっくす」さんすい(福岡より)
どなたでも、アッ!という間に簡単に着られるきものと帯をご提案。
おはしょりを気にせず簡単にキレイに着れて、ハサミを入れないのでいつでも元にもどせる仕立て方法「着らっくす」です!
これまでにない、画期的な仕立て方法だそうです。当日デモンストレーションをしてくださいますので、是非ご来場ください。
□他に、本場 博多織り八寸帯もご用意しております!
http://www.kk-sansui.co.jp/kirax.html
■着物レンタルサロン「寛kan」(かんかん)!&手作り小物
「着物が大好きで仕方がないオーラ」出まくりのkanさんです!ヽ(^◇^)ノ!
「着物に興味がある」「着てみたいけど持ってない」「お友達に付いてきたけど私も着てみた~~い!」そんな方々の一歩を後押しいたします。
ちょっとその辺をお散歩したり、ランチしていただけるような、気軽にお召いただける普段着(洗える着物、木綿、紬、小紋、色無地)をご用意いたします。 幅広い年齢層にも対応できるような品揃えですので、ぜひお友達や親子でお気軽にお越しください。
*防寒のための長袖や七分袖の下着、レギンス、コートや羽織の上にかけるショール、マフラー、手袋などがあれば、より暖かくなりますので、ご準備くださいますようお願いいたします。
*今回は男性物のレンタルはございません。m(__)m
*レンタル受付の際に身分証明書の提示をお願いいたしますので免許証、保険証、学生証などご準備ください。
!ヽ(^◇^)ノ!
料金:無料着付け付きで3000円、3500円、4000円というお手頃価格でのご提供です。
時間:11時から先着順のお着付けとなり、17時(16時30分?)までにお戻りください。
★着物や帯をフェイスブックやブログで紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
フェイスブック(小澤寛子)
Facebookページへ
アメブロ「癒し癒され着物道」(kan)
http://ameblo.jp/hajihiro0616/
■「仕立て屋 和の国屋」
3月から参加されている「和の国屋」さんは、海外縫製ですが全て手縫いの丁寧なお仕立てです!日本橋きもの倶楽部の開催日、毎回2日間両日とも会場に常駐して、その場で採寸、八掛や胴裏を選んで、40日後にはお渡し出来ます!しかも、日本橋きもの倶楽部特別価格なので格安で 受けてくださいます!ヽ(^◇^)ノ
そして、もう一つ、和の国屋さんでは、洋服の生地でつくった仕立て上がりのきものもあるんです!これがまた、とっても素敵!レディスもメンズもありますので、是非、ご覧くださいませ。
もちろん、お仕立て前の生地の状態もありますので、マイサイズでお仕立てしても良いですね!o(^◇^)o
■プロカメラマンの赤池さん!ヽ(^◇^)ノ!
いつも日本橋きもの倶楽部で皆さんのイキイキとした写真を撮ってくださっていた、プロカメラマンの赤池さんが、先月から出店者として参加されることになりました!ヽ(^◇^)ノ!
「プロフィール写真撮影」2000円
・着物で写真を撮ってもらう時のポーズの指導付き
・赤池さんの撮る「笑顔」は最高ですよ!
・撮影したプロフィール写真は追ってメールで送られます
自分の「ここぞキモノ」で「ここぞ写真」を撮りましょう!
皆様、お楽しみに!
Facebookページへ
■ガラス細工「MARBLE IN THE POCKET 」の小上馬さん!
MARBLE IN THE POCKET 主宰の 小上馬香織さん
とても素敵なガラス細工の小物(帯留め、簪)たちです!
特に、組み合わせ自由な「ガラスの帯留め」は有名で、季節によってひとつひとつ増やして行く楽しみがあります!
ガラスの質感は、これからの季節にピッタリです!
是非、お手に取ってごらんくださいませ。ヽ(^◇^)ノ!
□小上馬香織さんのfacebookページはこちら
Facebookページへ
■ネイルサロン POPOlish
大塚由理香さん(Yurika Minomushi)です!
とても素敵なネイルですよ!そしてかなり早く乾きます。o(^◇^)o
是非、日本橋きもの倶楽部でヘアー、メイク、と共に、指先のお手入れもいたしましょう〜!ヽ(^◇^)ノ!
ネイルサロン ぽぽりっしゅ では、毎日使う指先を綺麗にするだけではなく、男女問わず本来持っている、ご自身の指先がキチンと使えてそして綺麗を目指します。
指先、足先に悩みのある方是非ご相談ください。(巻爪、二枚爪、ガタガタ爪、割れ爪など)アドバイスと、お色を塗らさせて頂きます。
サービスデザインもご用意しておりますので、そちらもお楽しみいただけます。
<日本橋きもの倶楽部 特別価格!>
カラー 1000円(形整えとセット)
甘皮処理 1500円
爪磨き 1000円(形整えとセット)
HP
http://popolish.com/
■『布実花や(ふみかや)』
加賀の絹かがり指ぬきの技法で、指ぬき、指輪、帯留、ペンダントトップなどを制作している「布実花や」(Fumikaya Kinukagari Ring)さんです。
また、絹の袱紗、数奇屋袋などの布小物も作っております。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
Facebookページへ
■高尾さんの「和布 伊勢屋」!!
バリバリの職人さんが三重県から来てくださいます。
草履、下駄の、お直しはもちろん、マイ下駄、マイ草履をその場で選んで、足にあわせてセットし、フィックスしてくださいます!
□待望の、履き物職人「伊勢屋」さんの出店です!
草履や下駄の鼻緒がキツくて痛くて履けない人!( (>◇<)ノはい!)台は好きだけど鼻緒を変えたいなーと思っている人、または鼻緒はすごく好きなのに台がいまいち、、と思っている人( (>◇<)ノはい!)
日本橋きもの倶楽部にお越しください!その場で調整をして履きやすく直してくれますよ!台や鼻緒も購入できます!ヽ (^◇^)ノ!
金額の目安は、鼻緒の調整で、だいたい1000円くらいが基本です。
Facebookページへ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■同時開催 和学者 円 純庵先生の<和文化講演会>
と き:8月11日(日)14:30~15:30
場 所:日本橋きもの倶楽部2階
演 目:「 江戸 夏の風物詩」
*入場無料
□日本橋きもの倶楽部 アドバイザーである、円純庵先生のプロフィールです。
和学研究所 きもの総合研究所 代表 円阿弥 純庵(中塚一雄)
36年間 洋服を着ずに「きもの」だけの生活を信条とする
各地で「純庵 和文化講演会」を開催
NPO法人きものを着る習慣をつくる協議会 理事長
http://npo-kimono.jp/
動画配信 純庵のわっ!
http://www.rakurakukimono.jp/?tid=3&mode=f2
FM京都三条ラジオカフェ 純庵きものカフェ
http://jyunan797.seesaa.net/
心学
http://wanokuni-singaku.seesaa.net/
写句(写真俳句)
http://shashin-haiku.seesaa.net/
mixi 純庵
心身養生学院 学院長
和学者 心学者 仏法師
京都ユネスコ協会 会員
全国良寛会 会員
*茶道(裏千家 中塚宗雄) *謡曲 観世流 *鼓 幸流
*茶花研究 *歌舞伎(大向) *短歌・俳句 *道歌 *邦楽(都々逸)
東日本大震災 きもの支援 女性の手仕事支援 活動中
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
***<8月欠席の出店者>***
■須藤さん、品川さん、岡本さんの「仕立や工房 絹泉花」!
和裁士の集団!絹泉花!
きもの仕立、お直し、相談、承ります!
□仕立や工房 絹泉花のサイト
http://www.sitateya-kinusenka.com/
□須藤さんのfacebookページ
Facebookページへ
■永井酒造さんの「水芭蕉」シリーズ!(日本酒)
☆尾瀨の大自然に育まれた、清らかな酒「水芭蕉」をお楽しみください。
尾瀬の酒「水芭蕉」、流水仕込み「谷川岳」で名高い製造元
永井酒造さん(群馬県利根郡)が、自慢の「水芭蕉」シリーズを数種類そろえて登場します!o(^◇^)o
日時:4/12(日)午後から日本酒バーが出ます!
料金:200円~250円/1杯
とーっても美味しいです!飲み比べが楽しい〜!
皆様、お楽しみに!ヽ (^◇^)ノ!
■月下美人(髙橋)さんの「簡単アイロン染めで半衿」つくり!
染めのシートをパンチでくりぬき、化繊の半衿にアイロンを掛けるだけ!オリジナルな半衿が簡単につくれます。
パンチ(型)は、かえで、桜、ねこ、雪の結晶色々取りそろえました。洗える半衿なので楽しいですよ!
料金:1500円~2000円(半衿込み)
☆ワークショップはじめました!ヽ(^◇^)ノ!
他にも、月下美人さん手作りの和小物もあります。お楽しみに!
Facebookページへ
■くりすたるあーと(c)の「こやく」
★くりすたるあーと(c) とは、
友禅作家である林裕峰先生が8年の歳月をかけ、
伝統工芸の京友禅と最新技術の特殊樹脂を融合させました。
すべて下絵なしの手描きでの逸品ものです。
固くて平らなものなら、殆ど何にでも、あーと出来ます。
★アイテムは、帯留め、かんざし、髪どめ、手鏡、名刺入れ、キーホルダー、フリスクケース、ゴルフマーカー、DogTag、など、とっても素敵ですよ!ヽ(^◇^)ノ
料金は、1500円~5000円くらいです。
★「こやく」の小役丸さんもお洒落なキモノ男子です!
みなさま、お楽しみに!o(^◇^)o
□こやくまるさんのページ
Facebookページへ
■幸佳さんの「幸佳茶屋」!お抹茶&季節のお干菓子
費 用:一服/500円
1階エントランスにて「お抹茶&季節のお干菓子」のサービスです。皆様の目の前で、お点前をさせていただくので、とても好評です!毎回、お干菓子も季節感あるかわいいものがセレクトされていますので、そちらも楽しみにしてください。
□幸佳さんのfacebookページ
Facebookページへ
■齋藤和美さんによる「メイクアップ」
メイク講座がマンツーマンで開催されます!待ってました!メイク講座!o(^◇^)oプロのメイクアップ術はスゴいですよ!
正しいメイクの仕方や、それぞれの顔にあったメイクのポイント教えてくださいます。そして、ササっと変身~!
たのしみです!
日本橋きもの倶楽部スペシャル価格でご提供いたします。
ベースメイクから~ 1500円
ポイントメイク~ 1000円
Facebookページへ
☆今後、出店者が追加される予定です。
現在打ち合わせ中の出店者さん、何件かございます。
決定し次第、追加アップしていきたいと思います!
☆急遽、出店者が変更になる場合がございます。事前にご確認のうえ、お越しくださいませ。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■出展者:出展内容(出展日)
円 純庵先生:和文化講演会(8/11)
テーマ展示:【おしゃれゆかた】(8/10-11)
きものフリマ:(8/10-11)
被災地の女性手仕事展:((8/10-11)
三上京子先生、宮川はるのさん:バイブレーショナル・セラピー(周波数振動療法)体験((8/11)
萩本さん:「萩本屋」「お誂え!」(8/10-11)
工藤さん:健康オタクグッズ(8/10-11)
チーム顔ツボ:心身養生学院 美顔経絡“顔ツボ”体験(工藤、森永、宮川、佐藤、伴場)随時(8/10-11)
高野さん:「こずえ美容室」ヘアセット(8/11)
杉本先生:「きもの相談コーナー」(調整中)
弥生さん:「焼き箔講座」(調整中)
吉永さん:「はりよし」リサイクル“男女“ 着物帯小物(8/10-11)
ユキコさん:「記念日ジュエリーコキーユ」のジュエリー、アクセサリー、ワークショップ(8/10-11)
岩間さん:着付け教室(8/10-11)
志貴子さん:手作り小物「志貴子屋」(8/11)
綾音さん:つまみ細工・かんざし(8/11)
小澤さん:着物レンタルサロン「寛kan」&手作り小物(8/10-11)
林良江さん:幸せ占い(調整中)
大江戸和髪研究会:自分結い「和髪」(調整中)
さんすいさん:着らっくす、博多帯 等(8/10-11)調整中
中野さん:「なかの孝」きもの、帯、小物ほか(8/10-11)
山内さん:お仕立て「和の国屋」(8/10-11)
小上馬さん:ガラス細工(8/10-11)
赤池さん:プロフィール撮影(調整中)
本多さん:リサイクルきもの帯小物(8/10-11)
大塚由理香さん:ネイルサロン「POPOlish」(8/10-11)
竹岡眞美さん:手相占い(調整中)
日本クラフトビール:和のエール「馨和 KAGUA」(8/11)予定
高尾さん、きものメンテナンス(8/10-11)
高尾さん:「和布 伊勢屋」草履、下駄、お直し(8/10-11)
布実花やさん:加賀の絹かがり「布実花や」(8/10)
**********************
<Special Thanks>
オトコノキモノ・アドバイザー:中村敬さん
キモノアドバイザー:岩間涼子さん
キモノアドバイザー:リリーさん
キモノ案内係:伊東志貴子さん
キモノ案内係見習い:みやちゃん
オトコノキモノ・案内係見習い:及川さん
お茶サービスお手伝い:飯塚さん
**********************
<8月お休みメンバー>
須藤さん:「仕立や工房 絹泉花」
永井酒造:尾瀬の酒「水芭蕉」
高橋さん:簡単アイロン染めで半衿つくり
齋藤さん:メイクアップ
小役丸さん:くりすたるあーと©「こやく」
宮川幸佳さん:「幸佳茶屋」お抹茶&季節のお菓子
※出展者は出展日によって変更になる場合があります。ご了承ください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
皆様の御越しを心よりお待ち申し上げます。
■会場のご案内
と き:8月10日(土)~11日(日)2日間
11時より18時まで
ところ:東京都中央区日本橋富沢町5−3
「一文(株)東京店」内
でんわ:03-3661-2797 担当 滋賀晃一郎
※出店内容のお問い合わせ、ご予約等は直接出店者までお願いします
■今後の予定
8/10-11(土日)
9/7-8(土日)
10/12-13(土日)
11/9-10(土日)
12/21-22(土日)